Safe modeとは『必要最低限の機能』でWindowsが起動している状態のことです。
起動に異常がある時や、フォントの様子がおかしい時などに使います。
1.PCの電源を入れます。
2.『Starting Windows95』のメッセージが出たら、キーボードの『F8』キーを押します。
(Windowsが普通起動した時は1からやり直しです。押すタイミングは早すぎず遅すぎず。
1度押したらそのまま押し続けてもいいです。)
3.『Microsoft Windows 95 Startup Menu』が表示されます。
4.『Safe mode』を選択して、決定(Enter)。
Microsoft Windows 95 Startup Menu ------------------------------------ |
|
1.Normal |
|
2.Logged (\BOOTLOG.TXT) |
|
3.Safe mode |
←これを選択してクリック。 |
4.Safe mode with network support |
|
5.Step-by-step confirmation |
|
6.Command prompt only |
|
7.Safe mode command promto only |
|
8.Previous version of MS-DOS |
|
5.キーボードの種類を選択する画面になります。 |
[ Windows98の場合(98SEも含む) ]
1.PCの電源を入れます。 |
↓こんな感じの画面です。4〜8はPCのシステムによって無かったり、順番が違うことがあります。 ※Safemodeが3番じゃない機種もあります。
|
5.キーボードの種類を選択する画面になります。 |
[ 上の方法以外で『Microsoft Windows 98 Startup Menu』を表示させる ]
1.『スタートメニュー』にある『ファイル名を指定して実行』をクリック。
これで次回起動時から、自動的に『Microsoft Windows 98 Startup Menu』が表示されるようになります。 Startup Menuを表示させないようにしたい時は、『スタートアップメニューを使用可能にする』のチェックを外します。 |
[ 補足 ]
Startup Menuを表示させずに、直接Safemodeで起動することもできます。
1.PCの電源を入れる前に、キーボードの『Shift』キーを押します。 あとはStartup Menuを表示させた場合と同じ操作です。 |
![]() ![]() |