絶対パスと相対パス

今回はリンクのファイル指定などで使用する、絶対パスと相対パスの勉強をします。


[ パスとは ]

パスというのは、あるファイルを表示したいと思った時に、他のファイルやディレクトリをどのように辿ればそのファイルに行きつけるかを示す道順のようなものです。
(※winやMacでフォルダと呼ばれているものを、インターネットのサーバ上ではディレクトリと呼びます)


[ 絶対パス ]

絶対パス(フルパスともいう)は、サーバの頭の方からディレクトリとファイルを辿っていくパスです。
URLを全部書き込むと言った方がわかりやすいでしょうか。

例えば、実験工房(当サイト)のindex.htmlを表示したい時は
http://labo.cside2.com/index.html
というのが絶対パスになります。
これは、まずhttp:プロトコルを使ったwwwサーバがあって

そこにはCsideNetという会社が自由に使えるWebスペースがあり、
実験工房はその管轄下のcside2.comというサーバの一部を買っていて

買ったスペースをlaboというディレクトリの下で使えるように割り当てられています。
(laboというのは所謂アカウントです。CsideさんのURLではこのような形になりますが、殆どのサーバ屋さんではhttp://サーバ名/アカウント/となります。)

laboの下にindex.htmlを置いて実験工房を開いてます。

このように、上から下へと順を追って記していく方法が絶対パスです。

それと、絶対パスにはもうひとつの意味があります。
そちらの方は/から記述するようになっており、このパスについてはそれぞれのサーバ管理者に尋ねるなどしないとわからないようになっています。
(URLと少しだけ似ているのですが、サーバによってディレクトリ構成が違うため自分ではわからないようになっています。サーバによってはヘルプページに載っていることもあるようです)
こちらの絶対パスは普通にHTMLでサイトを作っているぶんには殆ど関係ないのであまり気にする必要はありませんが、自分でCGIを置いてみたいなど思ったときに、そのCGIを設置するための段階で『/からはじまるフルパス』が必要になることもあるので、こういうのもあるんだ〜程度に覚えておくと良いと思います。


[ 相対パス ]

相対パスは、今のファイルから見て目標のファイルに辿りつくにはどの道を通るかを記すパスです。

よそのサイトには絶対パスを使わなければリンクできませんが、自分のサイト内でなら相対パスだけで全てリンクできます。(ただし、同じサイト内でも違うサーバを使っているページ同士は絶対パスでなきゃリンクできません)
このパスの利点は記述する情報量が少ないことと、万が一サーバの引越しなどをした時でもわざわざリンクの書き換えをしなくて済む点です。
情報量が少ないということは、それだけサーバへのアクセスが短縮されるということですし、レスポンスも早くなります。
なので自サイトの中では絶対パスよりも相対パスを使うことが推奨されます。

で、肝心の記述方法ですが。
ここで続けて書いちゃうと混乱しそうなので(笑)、次の章でなるべく簡潔にまとめます。


研究室の扉へ 次のページへ 次のページへ続きます☆